【横浜市長選挙2025】候補者の政策を市議が徹底解説!「それって意味あるの?実績はホント?」など疑問に答えます。
こんにちは。柏原すぐる(横浜市会議員・鶴見区選出)です。

2025年8月3日(日)に実施される横浜市長選挙。6人の候補が立候補し、それぞれが政策を訴えています。しかし…
・それはどれくらいの効果があるのか
・実現性があるのか
・そもそも現状どうなっているのか?
など皆さん疑問に思いますよね。
このブログでは、忙しい市民の皆さんの疑問に答えるつもりで、市会議員として知っていること、思うことを候補毎に解説動画アップしていますので、ご紹介いたします。
また、市議の視点から各候補の政策と人物像を簡潔にまとめていますので、投票の参考にぜひご活用ください。
🗳 候補者一覧(届け出順)
番号 | 氏名 | 所属 | ウェブサイト | 支持/政党歴等 |
---|---|---|---|---|
1 | 山中 竹春(やまなか たけはる) | 無所属(現職) | 公式サイト | 支持:自民・公明・立民 前回市長選:立民共産推薦 |
2 | 高橋 のりみ(たかはし のりみ) | 無所属 | 公式サイト | 元市会議員(会派:自民党) |
3 | 田中 康夫(たなか やすお) | 無所属 | 公式サイト | 元長野県知事、元新党日本代表 |
4 | 斉藤 直明(さいとう なおあき) | 無所属 | 公式サイト | – |
5 | 小山 正武(こやま まさたけ) | 無所属 | 公式サイト | – |
6 | 福山 あつし(ふくやま あつし) | 無所属 | 公式サイト | – |
① 山中 竹春(現職・初当選から4年)
- データ活用・財政健全化・子育て支援等を掲げて再選に挑戦
- IRカジノ撤回後の山下ふ頭構想は4年経過も具体像はこれから。市政の「継続か刷新か」が争点に
- 給食は「全員喫食」を実現を見込む一方、冷たさ・異物混入などデリバリー方式の課題が残る
📌 評価の分かれ目:大した問題がないなら良い vs 大都市、大組織のトップとして相応しいか
② 高橋 のりみ(横浜市議歴14年、市民目線を強調)
- 「安全で温かい給食」=食缶方式導入を主張
- 市大再整備・高速鉄道3号線・みなとみらい線延伸など大型プロジェクトに積極姿勢
- 防災・出産無償化・交通ネットワーク整備など、暮らしと未来を両立する政策群
📌 交通と子育て、現場主義で攻める改革派
③ 田中 康夫(元長野県知事・作家、「脱お役所」改革派)
- 給食は災害対応型の自校調理方式を導入
- みどり税・企業優遇策の即時撤廃を明言
- 「宅幼老所」設置や「市政24時間目安箱」などユニークかつ具体的な提案が多数
- 教育委員会刷新・議員1人1億円の地域予算枠など独自色が濃い
📌 4年前の市長選挙に落選して捲土重来。市民との車座集会を重ね、政策数・提案力は随一。実行可能性が焦点
④ 斉藤 直明(元自動車メーカー勤務、コスト重視)
- 減税で物価高対策、教育委員会の透明化を推進
- 健康寿命延伸と産業競争力強化に重点
- 港湾・交通・福祉など広範な分野にわたりコスト意識を徹底
📌 先代の横浜市のとの縁と長年に渡る地域活動。市政のムダをそぎ落とす“民間感覚”
⑤ 小山 正武(地域経済派、「横浜を市民の手に」)
- 公共事業は市内企業優先+市民債で資金調達
- 中学校全校を10年で建替+自校給食化+防災拠点整備
- 教育・医療・保育の**完全無償化(中学卒業まで)**を掲げる
- みどり税・敬老パスの自己負担ゼロ、市長退職金ゼロなど「3つのゼロ」
📌 財源は市債発行と明言。妥当か意見が分かれる。財源循環型で“市民のための都市”を目指す
⑥ 福山 あつし(起業家出身、スタートアップ型の改革志向)
- 「けずる・ふやす・投資する」が基本戦略
┗ ムダ削減(報酬・退職金カット等)
┗ 経済活性(宿泊税・証券取引所設立等)
┗ 教育・給食・スポーツに投資 - 横浜の将来に向けた攻めの都市政策を提案
📌 企業経営を通じて稼ぐ力とマネジメントを会得。未来への先行投資を掲げる最年少の“新時代型候補”
📝 まとめ:候補者訴えのポイントは?
候補者 | 主な政策の軸 | 給食政策 | 積極投資と税や財政 | キーワード |
---|---|---|---|---|
山中 | 継続と改善 | デリバリー方式の改良 | 現市政の継続、財政健全化 | データ・実績 |
高橋 | 現場主義改革 | 温かい給食(食缶) | 公共交通拡充+歳出削減 | 防災・子育て |
田中 | 脱・お役所 | 自校方式、都市/LPガス併用 | 税廃止・分権型予算 | 独自性・提案力 |
斉藤 | コスト改革 | 言及少なめ | 減税・効率化 | 民間感覚 |
小山 | 地域経済重視 | 自校方式+防災拠点化 | 地域循環、市債発行+無償化 | 市民還元 |
福山 | 投資型都市戦略 | 温かい給食+運動場整備 | 起業支援や営業局で稼ぐ+歳出削減 | スタートアップ |
🗳 投票情報
- 投開票日:2025年8月3日(日)
- 期日前投票:7月21日(月)〜8月2日(土)まで
- 投票所入場券や本人確認書類が無くても投票できます!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最後までご覧いただきありがとうございました。
日本維新の会横浜市会議員団・無所属の会
柏原すぐる
LINE公式アカウントで情報発信やご意見・問い合わせの受付を行っています。
ぜひお友達に追加してみてください。
へのフォローもよろしくお願いします。
日頃は、桜木町駅すぐそばにある横浜市役所6階にある議員室にいます。アクセスはこちら。
気軽にコンタクトくださいませ。