なぜトレッサ横浜で鶴見区民は投票できないのか?【横浜市鶴見区の期日前投票所の新拠点設置に向けて】


こんにちは。柏原すぐる(横浜市会議員・鶴見区選出)です。

横浜市港北区にある大型商業施設「トレッサ横浜」。


駐車場も広く、バリアフリーにも配慮されており、買い物や食事、子どもとのお出かけにも便利なこの場所に、実は「期日前投票所」が設置されているのをご存じでしょうか?

しかし――
鶴見区に隣接していながら、鶴見区民はここで投票できないという現状があります。

なぜ、こんなに便利で身近な場所なのに、鶴見区の有権者は利用できないのか?
議会での質疑も交えながら、背景と今後の可能性についてまとめました。


🏙 トレッサ横浜ってどこにあるの?

トレッサ横浜の所在地は港北区師岡町
私の地元・鶴見区の駒岡町とは道路一本でつながっており、多くの鶴見区民が日常的に訪れる施設です。

「ここで投票できたら助かるのに」という声を多くいただいています。


🗳 トレッサには期日前投票所がある!でも港北区民限定

実際に、トレッサ横浜には港北区の期日前投票所が設けられています。

これは、平成31年の統一地方選挙から導入され、現在では4日間の開設に拡大。
区役所の混雑緩和や買い物ついでの利便性の高さから、利用者数も年々増加しています。

ところが、この投票所を利用できるのは「港北区在住の有権者」に限られており、鶴見区民は利用できません。

これは、選挙制度上、**「選挙人名簿に登録された区の投票所しか利用できない」**というルールによるものです。


📊 鶴見区の投票率と「地域差」の現実

こちらの表をご覧ください。

鶴見区内の投票率を投票区ごとに見てみると、投票率が低い地域は、トレッサ横浜の近くに多いという傾向があります。

一方、投票率が高い地域は、駅近やマンション内に投票所があるなど、「アクセスの良さ」や「生活動線上にあるか」が影響していることがわかります。

つまり、トレッサ横浜に鶴見区の投票所が設けられれば、投票率向上にもつながる可能性があるのです。


🏛️ 議会で質問、前向きな答弁を得ました

こうした現状を踏まえ、私は横浜市会で正式に質問を行いました。

「鶴見区の期日前投票所も、トレッサ横浜に設置すべきではないか?」

市の答弁は以下のとおり、前向きなものでした。

「トレッサ横浜に鶴見区の期日前投票所を設置することについては、(中略)私どもとしても実現に向けて検討を進めている」

「スペースや体制の確保など課題もあるが、区選管とも調整を図りながら取組を進めていく」

今年夏の選挙での設置には間に合いませんでしたが、今後の導入に向けた動きが始まっていることがわかりました。

詳しくはこちらの議会映像をご覧ください。


🙋‍♂️ あなたの声が、投票所を動かすかもしれません

「トレッサで投票できたら便利なのに」
「高齢の親も、ここなら車で送って投票できる」
「子育て中だから、買い物のついでに済ませたい」

そんな声が集まれば、行政も動きます。
実際、これまでも議員や市民の要望を受けて、新たな投票所が設置された例はあります。

「使いやすい投票所」の整備は、投票率の向上にもつながり、地域の民主主義を支えます。


✍️ 最後に

選挙のたびに「行きたいけど時間がない」と悩む人を、一人でも減らしたい。
制度の壁や行政区の枠にとらわれず、市民目線での利便性を重視した投票環境の整備を、これからも市議会で提案していきます。

どうかあなたの声も、ぜひお聞かせください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


最後までご覧いただきありがとうございました。

日本維新の会横浜市会議員団・無所属の会

柏原すぐる

LINE公式アカウントで情報発信やご意見・問い合わせの受付を行っています。

ぜひお友達に追加してみてください。


友だち追加

Instagram

X(旧Twitter)

へのフォローもよろしくお願いします。

日頃は、桜木町駅すぐそばにある横浜市役所6階にある議員室にいます。アクセスはこちら

気軽にコンタクトくださいませ。

柏原すぐる公式ホームページ

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Captcha loading...