コンテンツへスキップ

柏原すぐる 公式サイト

  • ホーム
  • メインページ
  • 市政レポート/シンクノート
    • 「改革」と「将来世代への投資」を任せるなら維新。シンクノート【Vol.01】
    • ”30万人都市”鶴見区には権限なし!?まちの未来を共に考える”シンクノート”【Vol.02】
    • 「鶴見のことは鶴見で決める」柏原すぐるが考えるTSURUMI2023とは!?~シンクノートVol.03~
  • プロフィール
    • ストーリー(生い立ち)
  • 決意とアイデア
    • 身を切る改革(寄付のご報告)
    • 政治・政策に関する基本方針
    • ビジョン
    • 基本政策
    • アクションプラン
  • 応援する
    • ご寄付のお願い
    • 一般党員入党
    • 支援者/ボランティア募集
    • 後援会入会のご案内
  • インターン募集
  • 地域のスポーツ団体
  • お問い合わせ
  • フォローする
  • 事務所
  • ホーム
  • メインページ
  • 市政レポート/シンクノート
    • 「改革」と「将来世代への投資」を任せるなら維新。シンクノート【Vol.01】
    • ”30万人都市”鶴見区には権限なし!?まちの未来を共に考える”シンクノート”【Vol.02】
    • 「鶴見のことは鶴見で決める」柏原すぐるが考えるTSURUMI2023とは!?~シンクノートVol.03~
  • プロフィール
    • ストーリー(生い立ち)
  • 決意とアイデア
    • 身を切る改革(寄付のご報告)
    • 政治・政策に関する基本方針
    • ビジョン
    • 基本政策
    • アクションプラン
  • 応援する
    • ご寄付のお願い
    • 一般党員入党
    • 支援者/ボランティア募集
    • 後援会入会のご案内
  • インターン募集
  • 地域のスポーツ団体
  • お問い合わせ
  • フォローする
  • 事務所

タグ: 遊び

0

blog

2023年5月3日

そうだ、GWは鶴見「仲通りマルシェ2023」へ行こう。手足ガチガチの新人議員は街を歩く!

こんにちは。横浜市議会議員鶴見区選出の柏原すぐるです。 私、柏原は5...

0

blog

2019年11月24日

いつの時代も普遍な”あそび心”の価値~つるみ子育て個育ちフォーラムに参加して〜

こんばんは。鶴見区の柏原傑です。 今日は以前こちらの記事でも紹介した...

フォロー:

Twitter

Tweets by SuguruHem

タグ

#市政報告 #横浜市 お出かけ まちづくり まとめ イベント オープン コミュニケーション サッカー スポーツ タウンニュース レポート 人生 仕事 公共空間 公園 喫煙所 図書館 地域 地域の拠点 委員会 子育て 学校 市政レポート 市政報告会 市政相談会 建築 情報 情報発信 政治 政策 教育 新型コロナウイルス 日本維新の会 柏原すぐる 横浜市 横浜市会 横浜市政 横浜市長選挙 横浜維新 活動報告 演説 物思い 社会 神奈川維新の会 行政 視察 議会 議会質問 質問 遊び 選挙 部活動 防災 鶴見区 鶴見駅

On Instagram

suguru_kashiwabara

広島の⛰育ち→千葉→欧州→大阪→横浜鶴見(豊岡→寺谷)/書道家だったじいちゃん子→⚽️少年→✏️🏗→with3男(6.8.11👦)→横浜市会議員(鶴見区選出)日本維新の会→ご相談等は気軽にDMください!📩
自然と営みの調和が好き。
@tsurumi_tadaima_fc ←サッカークラブ⚽️

大阪府立学校のいじめ対策の視察報告をアップしましたsuguru-kashiwabara.jp/3247/一番は「初期対応のてびき」による現場支援が参考になりました。横浜市では一昨年度のいじめ隠蔽を受けた調査、基本方針見直しを踏まえて対策実行中ですが、市内505校、26万人の児童生徒の安心・安全が全てです。
【京都市立京都御池中学校を視察】 【京都市立京都御池中学校を視察】中学校や保育所、高齢者施設、地域交流スペース、民間テナントが一体となった複合施設。PFI方式(BTO型)で整備され、約30%のVFMも実現。(15年の運営期間を終え、事後評価でも同程度とのこと)京都のこのエリアの特性が現れた案件であることがよくわかりました。横浜市でも鶴見区で豊岡町複合施設整備が既に事業者公募段階ですが、その経過を確認しながら、新たな地域のシンボルであると共に地域に息づくようなプロジェクトになるよう私も尽力したいと思います。#京都市 #御池中学校 #PFI #複合施設 #教育と福祉の融合 #鶴見 #横浜市 #まちづくり #行政視察
ひたすらなるつながり 「近江学園」 ひたすらなるつながり「近江学園」創設者・糸賀一雄さんの言葉。滋賀県社会福祉協議会では、その理念を今も大切に受け継いでいいて、戦後に知的障害児や戦争孤児のために学園が設立された当時の思いに感心しました。#糸賀一雄 #ひたすらなるつながり #滋賀県社会福祉協議会 #近江学園 #子ども食堂
📍今日から3日間、大阪・関西方面へ 📍今日から3日間、大阪・関西方面へ常任委員会視察に行ってまいります。10月29日〜31日にかけて、滋賀・大阪・京都を訪問し、子ども支援、福祉、教育、そして地域づくりの現場を学びます。👧 滋賀県社会福祉協議会(草津市)「子供の笑顔はぐくみプロジェクト」では、地域全体で子どもたちの居場所づくりを進めています。👶 大阪府医療的ケア児支援センター(和泉市)医療的ケア児とその家族が地域で安心して暮らせるよう、医療・福祉・教育の支援体制を整えています。💬 大阪府議会府立学校におけるいじめ防止対策、特にSNSを通じたいじめへの対応や「チーム学校」体制の強化について伺います。🏫 京都市立京都御池中学校(京都市)教育・福祉・地域活性化を一体化したPFI事業で、異世代交流の生まれる複合施設を整備しています。現場の取組を実際に見て、聞いて、横浜でも生かせる仕組みを探ってまいります。
鶴見区政100周年のロゴマーク投票&キャッチフレーズ募集が始まってます!總持寺で行われた夢ひろばでもシール投票がありましたが、なかなか拮抗…(写真は2枚目なのでシール少ない)今日は珍しく1人で回ったので、お子さんは?とよく言われました☺️投票は、鶴見区100周年って検索すると専用サイトが出ます!
午前中に横浜市中央卸売市場を視察してきました。給食の食材を卸している方々からの相談がきっかけです。給食に限らずインフレ下おける安定的な公共調達は重要課題だなと、昨今の建設工事やPFI事業入札の不落不調をみて改めて感じています。今回は青果部を見てきたのですが、全く理解できてなかった仕組みと現場の状況がよく分かる機会になりました。2022年に卸売業者の2社のうち1社廃業して、もう一度2社体制を目指して公募の末に予定事業者は決まっていますが、この間も取引高が減少。その間に大田市場の青果取扱い高が伸びています。一方、来年度から全員対象になる中学校給食はカット野菜工場への商社等からの直接納入が主のようで、この市場に寄与しません。公共サービスは、ユーザー(消費者としての市民)の声も重要だけど、誰にどんな働きをしてもらうのか?というバックヤード(労働供給者としての市民)への思慮が必要で、ここに問題が起きれば、結局は全部市民に返ってくるんですよね。調査で深めながら、良い提言に繋げられたらと思っています。#中央卸売市場 #給食
庭でメダカを飼ってます〜#メダカ #ビオトープ
行政の壁を越えて、子どもの命を守るために。――鶴見川・佃野町防災船着場の柵問題について――鶴見川の佃野町防災船着場では、柵の隙間が約14cmあり、乳幼児が容易にすり抜けてしまう危険性があります。実際に「わが子が柵を通り抜けてしまった」との声も寄せられました。水深のある川に直結しており、転落は命に関わります。2021年には横須賀市で2歳児が転落死する事故が発生しました。これを受けて国(港湾局)は「格子幅10cm未満」とする新基準を示しましたが、鶴見川の現場では看板設置にとどまっています。私自身、国土交通省京浜河川事務所の担当課長と面談し、現状の対応を確認しました。将来的な更新時には仕様見直しの余地があるものの、直ちに改修する計画はなく、当面は注意喚起にとどまっているのが実情です。しかし、事故が起きてからでは遅い。行政の縦割りに埋もれてしまいやすい問題だからこそ、区役所をはじめ、市・国が横断的に連携し、子どもの命を守る視点で動くことが不可欠です。区役所に対しては、危険性の認識共有、保育園や保護者への情報提供、市・国と連携した安全策の検討、ペイントや啓発活動の支援などを要望しました。今回の柵の問題は氷山の一角です。地域の安全を守るには、市民の声が不可欠です。鶴見区の子どもたちが安心して過ごせるように、引き続き取り組んでいきます。皆さまからのご意見もぜひお寄せください。※詳細はブログに掲載しています。https://suguru-kashiwabara.jp/3157/
Instagram でフォロー

LINE公式アカウント

LINEでもっと身近に。声をダイレクトに届けるツールとして、是非ご登録ください。

友だち追加

YouTubeでも発信中です!

<連絡先>

柏原すぐる事務所

E-mail : info@kashiwabara-suguru.com

050-3637-5722

固定ページ一覧

  • トップページ
  • メインページ
  • 市政レポート/シンクノート
    • 「改革」と「将来世代への投資」を任せるなら維新。シンクノート【Vol.01】
    • ”30万人都市”鶴見区には権限なし!?まちの未来を共に考える"シンクノート"【Vol.02】
    • 「鶴見のことは鶴見で決める」柏原すぐるが考えるTSURUMI2023とは!?~シンクノートVol.03~
  • プロフィール
    • ストーリー(生い立ち)
  • 決意とアイデア
    • 身を切る改革(寄付のご報告)
    • 政治・政策に関する基本方針
    • ビジョン
    • 基本政策
    • アクションプラン
  • 応援する
    • ご寄付のお願い
    • 一般党員入党
    • 支援者/ボランティア募集
    • 後援会入会のご案内
  • インターン募集
  • 地域のスポーツ団体
  • お問い合わせ
  • フォローする
  • 事務所

柏原すぐる 公式サイト © 2025. All Rights Reserved.